サイトマップお問い合わせ中文English

シンポジウム「高専教育の地平」のご案内(2月6日開催)

終了しました

文部科学省大学大学間連携共同教育推進事業
KOSEN発"イノベーティブ・ジャパン"プロジェクト
シンポジウム「高専教育の地平」開催要項

事業名: シンポジウム「高専教育の地平」

趣 旨: KOSEN発"イノベーティブ・ジャパン"プロジェクトでは、社会改革としてのイノベーションの実現と新たな基盤産業の創出に人材育成面から貢献することを目的に、イノベーションを実現し得るエンジニアとして学生を育成する教育体系の構築に平成24年度から取り組んでいます。事業最終年度(次年度)を迎え、本プロジェクトで展開中の「社会実装教育の提案と実践」及び「高専研究の実施と展開」について紹介することにより、新しい高専教育のあり方について理解促進を図ります。

主 催: 東京工業高等専門学校(事業実施代表校)

共 催: 一関、小山、長野、沼津、和歌山、沖縄の6高専(事業実施連携校)

後 援: 公益社団法人日本工学教育協会

日 時: 平成28年 2月 6日(土)10:00~16:30 詳細スケジュールは別紙のとおり

会 場: 一橋講堂 中会議室(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)

対 象: 高専教職員、高等教育等関係者、企業関係者、高専卒業者等

日 程:

第1部 「社会実装教育」【10:10~11:50】

基調講演 「科学技術イノベーションのための教育と研究~社会実装アプローチ~」
佐藤 知正(東京工業高等専門学校特命教授・東京大学フューチャーセンター推進機構ロボット化コンソーシアム)

事例報告1「異分野ユーザーとの連携~小山高専の取り組み事例~」
伊澤  悟(小山工業高等専門学校機械工学科准教授) 

事例報告2「エンジニアを育てるために~阿南高専の取り組み事例~」
吉田  晋(阿南工業高等専門学校創造技術工学科情報コース准教授)

質疑応答

第2部 「高専研究」報告【12:50~16:20】

基調講演 「日本的高等教育制度のなかの高専~歴史を振り返る~」
天野 郁夫(東京大学名誉教授)

調査報告1「高専生の進路選択と職業キャリア」
濱中 義隆(国立教育政策研究所高等教育研究部総括研究官)

調査報告2「高専卒女性のキャリア」
新谷 康浩(横浜国立大学教育人間科学部准教授)

総括報告「高専教育に学ぶ」
矢野 眞和(東京工業高等専門学校特命教授・東京工業大学名誉教授)

討論総括  柳下 福蔵(前沼津工業高等専門学校校長)

質疑応答

詳しくはこちらをご覧ください。