サイトマップお問い合わせ中文English

2018年度第2回「University Developmentシンポジウム」のご案内(3月21日開催)

終了しました

2018年度 第2回University Developmentシンポジウム

「トップと学ぶ大学の動かし方」

趣旨:大学のトップリーダーをシンポジストに招いて、トップと現場の教職員をつなぐ越境的対話」の実践例について参加者と共有する機会とする。

日 時:2019年3月21日(木・祝)10時30分~17時
場 所:キャンパスプラザ京都(http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
企画者:金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援部門
茨城大学 嶌田敏行准教授、愛媛大学 上畠洋佑特任助教
登壇者:松本大学学長 住吉廣行氏
松本大学・松本大学松商短期大学部事務局長 柴田幸一氏
新潟大学理事(企画・評価担当)/副学長 濱口哲氏
新潟大学自然科学系事務部長 江口正樹氏
立命館大学教学部事務部長 淺野昭人氏
モデレーター:冨永良史氏(発創デザイン研究室・福井大学非常勤講師)

シンポジウムの目標:
参加者が俯瞰的なものの見方を養い、トップの視点から見たときに、どのように経営層に報告や提案をすると円滑に業務が進むのかコツを知ってもらう。

・プログラム
10:30-10:35 開会の挨拶:金沢大学 高等教育開発・支援部門長 吉永契一郎教授
10:35-10:40 シンポジウム趣旨説明:金沢大学高等教育開発・支援部門 杉森公一准教授
10:40-11:00 アイス・ブレイク 冨永良史氏
11:00-12:10 シンポジスト(トップマネジメント)2名の講演(25分+10分)×2
(1)新潟大学理事(企画・評価担当)/副学長 濱口哲氏
(2)松本大学学長 住吉廣行氏
12:10-13:00 昼食
13:00-13:30 グループワーク1 「トップの見方の特徴」
13:30-13:40 全体シェア モデレーター:冨永良史 
13:40-13:50 休憩
13:50-15:05 シンポジスト3名の講演(15分+10分)×3名
(1)松本大学・松本大学松商短期大学部事務局長 柴田幸一氏
(2)新潟大学自然科学系事務部長 江口正樹氏
(3)立命館大学教学部事務部長 淺野昭人氏
15:05-15:20 休憩
15:20-15:35 論点整理:嶌田敏行
15:35-16:20 グループワークII 「トップと動かす大学」
16:20-16:30 全体シェア モデレーター:冨永良史 
16:30 閉会の挨拶:金沢大学高等教育開発・支援部門長 吉永契一郎教授

対象者:大学教職員
募集人数:30名(先着順)
参加費:無料
昼食:各自持参
申し込み:下記の専用フォームからお申し込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S40964503/

金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援部門では、教育関係共同利用拠点「教育改善・大学の組織開発を支える研修人材育成拠点」の研修事業を通して、FDとSDを統合発展したUD(University Development)のあるべき姿を探究しています。2018年12月には、第1回UDシンポジウムを開催し、多様な所属や職種、世代を越えた参加者が「越境的対話」を経験しました。