サイトマップお問い合わせ中文English

日本高等教育学会 2019年度研究交流集会のご案内(2020年2月8日開催)

終了しました

 日本高等教育学会では、多様な会員の研究ニードに応え質の高い交流の場を創っていくために、有望・気鋭の会員数名をお呼びし、参加者がじっくり議論する研究交流集会を実施しております。
 本年度は、下記の通り開催いたします。
 ご参加のみなさまとご一緒に、今後の高等教育研究の課題の可能性と方向性を探っていきたいと存じます。みなさまどうぞ奮ってご参加下さい。

     記

1. 日時:2020年2月8日(土)10:45~17:50
   *受付は10:15開始

2. 会場:筑波大学東京キャンパス文京校舎1F 121講義室
(〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1)
アクセス:http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

3. プログラム:別紙の通り

4. 定員:50名(先着順)

5. 参加費:学会員・無料、非学会員2,000円

6.懇親会:研究交流集会終了後に、18:30から会場近辺にて開催を予定しております。

7.参加申込方法:2020年2月1日(土)までに、ウェブ上から以下の参加申込フォームにアクセスしてお申し込み下さい。
参加申込フォーム:https://forms.gle/vRRrAJ3TwcBUHZRc7

8. 問い合わせ先:研究交流集会担当理事 吉田文(早稲田大学)、稲永由紀(筑波大学)


別紙 プログラム詳細 (26 Dec. 2019現在)
*司会は現在調整中です

10:15-10:45 受付
10:45-10:50 開会の辞

10:50-12:05 第1報告 奨学金が大学生の経済活動及び生活時間配分に与える影響
 10:50-11:20 報告 呉書雅(東北大学大学院)
 11:20-11:35 コメント 濱中義隆(国立教育政策研究所)
 11:35-12:05 討議

12:05-13:15 昼食

13:15-14:30 第2報告 会議録を用いたテキスト分析の試論
 13:15-13:45 報告 樊怡舟・中尾走(以上、広島大学大学院)
 13:45-14:00 コメント 丸山和昭(名古屋大学)
 14:00-14:30 討議

14:30-15:45 第3報告 戦後日本における大学と宗教の関係に係る制度論的研究
 14:30-15:00 報告 齋藤崇德(大学改革支援・学位授与機構)
 15:00-15:15 コメント 藤村正司(広島大学)*
 15:15-15:45 討議

15:45-16:05 コーヒーブレイク

16:05-17:20 第4報告 1950年代における「厚生補導」の形成過程に関する研究
 16:05-16:35 報告 蝶慎一(大学改革支援・学位授与機構)
 16:35-16:50 コメント 羽田貴史(東北大学(名)・広島大学(名))
 17:50-17:20 討議

17:20-17:45 総括・会長講話 小林雅之(日本高等教育学会会長・桜美林大学)
17:45-17:50 閉会の辞

18:30- 懇親会(東京メトロ丸の内線茗荷谷駅近辺を予定。会費5,000円前後)