日本高等教育学会会員各位
下記のように、2020年度日本高等教育学会 若手研究者交流集会のプログラムを編成しました。今回はZoomによる開催であり、参加を申し込まれた方のみの交流集会となります。一部の時間帯の参加も可能です。どうか、奮ってご参加ください。
学会のweb(https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/apply/JAHER)から2021年3月1日(月)11:00までにお申込みいただいた方に、後日ZoomのURLをご連絡します。なお、参加は無料です。
・日時:2021年3月5日(金)13:00-17:15(~18:00)
・スケジュール:
13:00-13:05;開会の挨拶(発表にあたっての諸注意)(司会)
13:05-13:35;津多成輔(島根大学教育学部附属教師教育研究センター講師/筑波大学人間総合科学研究科・博士課程)
・発表タイトル:大学が少ない地域における生徒の進路意識に対する教師の寄与
13:35-13:50;濱中淳子(早稲田大学教授)(チャットによる参加者からの質問受付)
13:50-14:00;リプライと質疑1
(休憩)
14:05-14:35;武藤浩子(早稲田大学大学院教育学研究科・博士課程)
・発表タイトル:企業が求める「主体性」とは何か
14:35-14:50;濱中義隆(国立教育政策研究所総括研究官)(チャットによる参加者からの質問受付)
14:50-15:00;リプライと質疑2
(休憩)
15:05-15:35;朴 炫貞(成城大学教育イノベーションセンターIR推進室・IR担当職員)
・発表タイトル:情報法制と大学の情報ガバナンス―韓国における「中央情報部法」(現:「国家情報院法」)及び各大学における「保安業務規程」等を中心に―
15:35-15:50;水田健輔(大学改革支援・学位授与機構 教授)(チャットによる参加者からの質問受付)
15:50-16:00;リプライと質疑3
(休憩)
16:05-16:35;松村智史(東京都立大学人文科学研究科・博士研究員・非常勤講師)
・発表タイトル:幼児教育・保育、福祉系の人材養成をめぐる高等教育政策過程に関する一考察-2010年代以降の養成課程等の見直しに着目して―
16:35-16:50;橋本鉱市(東京大学教授)(チャットによる参加者からの質問受付)
16:50-17:00;リプライと質疑4
17:00-17:10;会長による総括
17:10-17:15;閉会の挨拶(司会)
17:15-18:00;若手研究者の情報交換会(自由参加)
担当:吉田 文(若手研究者交流集会担当理事)ayayoshida@waseda.jp
*若手研究者交流集会に関するお問い合わせは、吉田までお願いします。
日本高等教育学会若手研究者交流集会2020のご案内(3月5日開催)
終了しました