Announcementカテゴリ
The Order will be handed to him at the 2013 Autumn Conferment of Decorations in the royal palace.
URL ( http://www.gakkai.ne.jp/jaher/en/ )からアクセスできます。
Deadline Extension: Registration for the 4th Japan-China Higher Education Forum (November 29 and 30)
第4回日中高等教育フォーラム(11月29日・30日開催)の
参加者について、若干名まだ空きがありますので、
参加希望者は、広島大学高等教育研究開発センター
小方 nogata[at]hiroshima-u.ac.jp までお申し込みください。
なお、申込は11月19日(木)までといたします。
詳細はこちらをご覧ください。
『高等教育研究』第13集への投稿は2009年10月31日(土)が締切です。
奮ってご投稿ください
来る5月23日・24日の大会(長崎大学)では、大会実行委員会で新型ウイルス対策として大会会場に消毒液を準備するなど予防に取り組んでくださっていますが、マスクに関しては参加人数分の準備は困難とのことです。つきましては、参加者各自でマスクをご持参いただけますようお願いいたします。
なお、現時点では長崎大学は休校等の予定はないと伺っておりますが、今後不測の事態が発生しました場合は、大会校ウェブサイト(http://www.gml.edu.nagasaki-u.ac.jp/jaher2009/)へ掲示等をいただけると思いますので、ご注意ください。
(週末に掛かり、今後は事務局委託先業務の関係で学会ウェブサイト及びeメールでの連絡はできなくなりますので、ご承知おきいただけますと幸いです。)
2009年5月21日
事務局
申込は企画担当理事(国立教育政策研究所)塚原修一
E-mail: TEL:03-6733-6970まで
8月中旬頃より,第12集の紀要投稿はウェブサイト上から随時行うことができるようになります。会員専用ページより行っていただくようになります。投稿可能になりましたら,またお知らせいたします。
今後とも変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い致します。
高等教育研究第11集『大学生論』を発行しました。
- 投稿者は、日本高等教育学会の会員であること。(共著の場合、全員が会員であること)
- 論文は、和文または英文の未発表論文であること。
- 論文の記述は「『高等教育研究』執筆要領」に従ったものであること。論文の分量は、本文、図、表、注、引用文献等を含めて、18頁以内とする。
- 論文は日本高等教育学会のウェブサイト(http://www.gakkai.ne.jp/jaher/) の「研究紀要投稿」から指示に従って投稿すること。
- 締め切り日は10月31日とする。
- 投稿論文は返却しない。
- 論文の採択が決定した場合、最終原稿の電子ファイルを直ちに送付すること。
会員の方々に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。今後はこのようなことがないよう、十分留意の上、掲載いたします。
事務局長 舘 昭
2007・2008年度理事選挙がはじまりました。選挙権・被選挙権がある会員のみなさまのお手元には、1月下旬に選挙関係の書類をお届けいたしました。ふるってご投票くださいますようお願いいたします。
この度、会員登録情報の確認ならびに修正が、Web上からでもできるようになりました。これによって、ご自分のご所属等登録情報の確認と修正、ならびに会費納入状況や会誌発行状況の確認が、いつでも可能になります。
ニューズレターNo18(12月上旬発送)に、会員おひとりおひとりについて専用のIDとパスワードが書かれた用紙と、確認・修正方法について記した書類を同封しております。どうぞご活用下さい。なお、確認と修正が可能なのは、会員ご本人の情報のみです。
(同じニューズレターNo18に同封しております「会員情報調査票」の修正にも、早速ご活用ください)
2006年6月より、本学会事務業務を外部委託することになり、それに伴って、事務局連絡先が以下のように変わりました。
〒170-0004 東京都豊島区北大塚3-21-10 アーバン大塚3階
㈱ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本高等教育学会 事務局
Tel 03-5907-3750 Fax. 03-5907-6364
E-mail g005jaher-mng@ml.gakkai.ne.jp