第61回 日本比較教育学会 The 61st annual conference of the Japan comparative education society (JACE).

大会日程

2025年6月27日(金)~29日(日)帝京大学八王子キャンパス


シンポジウム・課題研究(敬称略)

公開シンポジウム
大学の『国際化』を再考する―モビリティがもたらすキャンパスの変容―

基調講演者:冲永佳史(帝京大学理事長・学長)
報告者:秋庭裕子(東京学芸大学) 太田浩(一橋大学) 吉田和浩(広島大学)
指定討論者:杉村美紀(上智大学)
司会者:江原裕美(帝京大学名誉教授)

課題研究Ⅰ
ボーダースタディーズが照らし出す国境・境界地域の比較教育(仮)

登壇者:スネート カンピラパーブ(名古屋大学) 羽谷沙織(立命館大学)
 劉靖(東北大学) 楠山研(武庫川女子大学)
 市川桂(東京海洋大学) 鈴木賀映子(帝京大学)
 渡邊あや(津田塾大学) 澤野由紀子(聖心女子大学)
※登壇者には変更が生じる場合があります
指定討論者:非会員有識者に交渉予定
司会者:鈴木賀映子(帝京大学) 森下稔(東京海洋大学)
※フィールド別に二人一組で登壇します。4組の提案+指定討論+質疑応答

課題研究Ⅱ
つながる時代の比較教育学を問い直す(2)―教育実践とのつながりを考える―

報告者:梅宮直樹(上智大学) 国際教育開発の経験から
 柿原豪(新潟医療福祉大学) 学校現場の経験から
 渡辺恵子(武蔵野大学) 教育行政・政策の経験から
指定討論者:荻巣崇世(東京大学)
司会者:京免徹雄(筑波大学) 佐藤仁(福岡大学)