採択シンポジウム・分科会
一般シンポジウム5件、分科会・教育普及委員会シンポジウム5件、計10件のシンポジウムが採択されています。
一般シンポジウム
1)Out of Africa : 現生人類のユーラシア東部とオセアニアへの拡散移住史についての諸問題
オーガナイザー:松村 博文(札幌医科大学)
2)ネアンデルタール人の脳機能を探る:現状と課題
オーガナイザー:荻原 直道(慶應義塾大学)・田邊 宏樹(名古屋大学)
3)アンデス文明形成期における人類学・考古学研究の最新成果
オーガナイザー:長岡 朋人(聖マリアンナ医科大学)・関 雄二(国立民族学博物館)
4)東南アジアにおける霊長類の進化地理学
オーガナイザー:濱田 穣(京都大学)
5)霊長類ロコモーションの実験的研究40年の歩み―検証、総括および展望
オーガナイザー:岡田 守彦(筑波大学)・石田 英實(聖泉大学)
分科会・教育普及委員会シンポジウム
6)人類の社会性とその進化:共在様態の構造と非構造(進化人類学分科会)
オーガナイザー:河合 香吏(東京外国語大学)
7)一歩進んだ遺跡出土動物骨の分析から人類史を読み解く(骨考古学分科会)
オーガナイザー:江田 真毅(北海道大学)・米田 穣(東京大学)
8)歯の付着物をめぐって(歯の人類学分科会)
オーガナイザー:金澤 英作(北原学院歯科衛生専門学校)・小山田 常一(長崎大学)
9)骨盤とロコモーション(キネシオロジー分科会・ヘルスサイエンス分科会)
オーガナイザー:中野 良彦(大阪大学)・竹内京子(帝京平成大学)
10)「生物基礎」と「生物」で教える人類の遺伝と形質(教育普及委員会)
オーガナイザー:松村 秋芳(防衛医科大学校)・太田 博樹(北里大学)
シンポジウム・分科会の企画募集
本大会では、シンポジウム・分科会の企画を募集いたします。各企画2時間以内を目安に構成してください。応募に際しての必要事項は以下のとおりです。
オーガナイザー情報 (2名まで) |
1)氏名 |
---|---|
2)メールアドレス | |
3)所属・部局 | |
4)住所 | |
5)電話番号 | |
6)FAX番号 | |
7)分科会などの場合は組織名 | |
企画情報 | 8)企画タイトル(仮題で可) |
9)企画趣旨・内容(500字程度で) | |
10)講演者氏名・所属 |
MS wordファイルに必要事項を記入の上、メールにてご提出ください。
提出先: | 第68回日本人類学会大会事務局 ![]() |
---|---|
提出締切: | 2014年6月6日(金) 終了しました |
会場の都合等によりシンポジウム開催数には限りがございますので、応募多数の場合、大会実行委員会による選考となりますことを、ご了承ください。採択の通知は、6月下旬までに、メールにて行なう予定です。