2004年度 日本イスパニヤ学会 第50回大会 学会創立50周年記念大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2004年度日本イスパニヤ学会第50回
学会創立50周年記念大会

[期日] 2004年11月13日(土)・14日(日)

[会場] 南山大学(名古屋キャンパス)

    〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18  南山大学名古屋キャンパスのみの交通案内
南山大学サイトの交通案内

問い合わせ先: 大会実行委員長 木下 登

第1日(13日)

理事会 11:00−12:00 (D棟3階、D31教室)

総会 13:00−14:00 (D棟地階、DB1教室)

研究発表

 <言語> DB1教室

  司会 木村琢也

  14:10−14:40 和佐敦子「感情を表す文における叙法選択につい −認知的観点から−」

  14:40−15:10 二宮 哲「{hay / estar} + SN {indefinido / definido}」

−休憩−

  15:30−16:00 結城健太郎「移動動詞を含む文における語順−特に経路融合型と様態融合型の違いから」

  16:00−16:30 下田幸男「不定詞補文と定型節補文の交換について。CREERとDECIRの場合」

 <文学> D31教室

  司会 斉藤文子

  14:10−14:40 岡本淳子「アントニオ・ブエロ・バリェホの El tragaluz における共同的記憶の書き換え」

  14:40−15:10 三倉康博「『トルコへの旅』におけるオスマン帝国のイメージ」

−休憩−

  司会 片倉充造

  15:30−16:00 高野雅司「オクタビオ・パスとスペイン内戦:詩人の使命」

  16:00−16:30 大楠栄三「パルド・バサン 新郎の名が明かされない『新婚旅行』(1881年)の書き出し」

 <スペイン語教育> D33教室

  司会 西川 喬

  14:10−14:40 泉水浩隆「中級スペイン語読解クラス−ディクテーションとその応用」

  14:40−15:10 塚原信行「コンピュータを利用したスペイン語作文学習環境の構築について」

−休憩−

  15:30−16:00 Escandón, Arturo, "Perfeccionamiento de un cuestionario sobre la resistencia al aprendizaje o a la educación de los estudiantes japoneses del tercer ciclo"

16:00−16:30 Rubio, Raquel, "Enseñanza interactiva en las clases de español como lengua extranjera"

学会創立50周年特別講演会 DB1教室 16:50−18:00

講演者: Excmo. Sr. D. Luis Goytisolo
演題: "La novela española del siglo XX"
小説の朗読: Señora Da. Elvira Huelbes

  司会 木下 登 大会実行委員長

  学会創立50周年特別講演にはスペイン教育文化省のグラシアン基金を受けました。

懇親会 18:30−20:00 (南山大学教職員食堂)

  会費 5000円

休憩室    D32教室

書籍展示会室 D34教室

第2日目(14日) DB1教室

研究発表

 <言語>

  司会 中岡省治

   9:20− 9:50 村上陽子「ボゴタの教養スペイン語にみられる英語借用語の定着度について」

   9:50−10:20 鈴木恵美子「植民地時代文書(16〜18世紀)における単純過去形と現在完了形」

10:20−10:50 水戸博之「B. A. C. 版 Nuevo Testamento Trilingüe における接続法未来」

   −休憩−

  司会 川上茂信

11:10−11:40 宮本正美「電子辞書のためのスペイン語動詞活用形の展開と不規則動詞の分類」

  11:40−12:10 木村琢也・泉水浩隆・豊丸敦子「HLH*音調とポーズの関係〜ニュース記事の朗読音声を資料として〜」

  12:10−12:40 福嶌教隆「接続法の教授法について」

 <文化> D31教室

  司会 竹村文彦

  11:10−11:40 眞島友一「El Corrido にみるチカーノの叫び」

  11:40−12:10 González, Darío, "El carnaval en Amerindia"

  12:10−12:40 金城宏幸「言語問題の一世紀におけるフィリピンのスペイン語−ナショナル・アイデンティティの形成をめぐって」

以上

*本大会は、平成16年度 文部科学省 科学研究費補助金「特別研究促進費」補助を受けて開催します。