2007年度 日本イスパニヤ学会 第53回大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

    2007年度 日本イスパニヤ学会 第53回大会

               

期日:2007年10月27日(土)・28日(日)

会場:清泉女子大学(http://www.seisen-u.ac.jp)

本館・2号館・ラファエラホール食堂・講堂ロビー

   〒141-8642 東京都品川区東五反田3丁目16番21号

   ℡ (03)3447-5551

   実行委員長:吉田彩子

1027日(土):理事会・大会挨拶・総会・研究発表・懇親会

11:00〜13:00 理事会(本館2F大会議室)

13:30〜13:40 大会挨拶 (2号館4F 240教室)

         日本イスパニヤ学会会長 高橋覚二

           清泉女子大学学長    岡野治子

13:40〜14:40 総会(2号館4F 240教室)

15:00〜17:45 研究発表(詳細は研究発表プログラムに記載)

18:00〜20:00 懇親会(ラファエラホール食堂)

1028日(日):研究発表

9:30〜12:45 (詳細は研究発表プログラムに記載)

(両日とも)受付:講堂ロビー 休憩室:2号館2F 232教室  書籍展示:221教室

研究発表プログラム

1027日(土)

SESION A(15001630

   A-1:スペイン語教育(Enseñanza de la lengua española):2号館2F 222教室

   司会 < 西川喬(神戸市外国語大学)>    

(1)寺田裕子(慶應義塾大学)

「DELEとCEFR(ヨーロッパ言語共通枠組み)に準拠したスペイン語履修コースの試案」

(2)ナカガワ マルガリータ(大阪大学)

「冠詞を導入するための教材の提案」 

(3) 斎藤文子(東京大学)

「スペイン語授業支援のためのオンライン・アーカイブの開発」

A-2:言語(Lingüística Hispánica):2号館3F 231教室

   司会 < 三好準之助(京都産業大学)>

(1) 高澤美由紀(早稲田大学)

「話者の感情が込められた発話におけるイントネーション型の傾向について」

(2) 泉水浩隆[研究代表者]、木村琢也、高澤美由紀、豊丸敦子

(早稲田大学、清泉女子大学、早稲田大学、共立薬科大学)

「HLH*音調と文の種類の知覚に関する実験音声学的研究」

(3) 川口正通(大阪大学大学院)

「y eso queによって導かれる譲歩節について」

      A-3:文学(Literatura Hispánica):2号館3F 230教室

      司会 < 田尻陽一(関西外国語大学)>

(1) Santiago ESPARZA CELORRIO(関西外国語大学)

"Los escritores españoles en la obra narrativa de Sabine R. Ulibarrí"

(2) Sandra DELGADO MERRILL(University of Central Missouri)

"Las epifanías en la minificción de Rogelio Guedea"

(3) 福嶋典子(清泉女子大学大学院)

「アントニオ・ムニョス=モリーナEl jinete polacoの時間 ―『失われた時を求めて』の時間との比較を通して―」

SESION B(16451745

      B-1:言語(Lingüística Hispánica):2号館3F 231教室

     司会 < 山崎信三(立命館大学)>

(1) 三好準之助(京都産業大学)

「多義語『目』と'ojo'の日西対照研究」

(2) 和佐敦子(大阪外国語大学)

「動詞迂言句 llegar aを前件とする反事実的条件文について」

    B-2:文学(Literatura Hispánica):2号館3F 230教室

司会 < 柳原孝敦(東京外国語大学)>

(1) 大楠栄三(静岡県立大学)

「語りのモデルへの革新的・実験的な揺さぶり―パルド=バサン Insolación (1889) の書き出し―」

(2) 今井洋子(京都産業大学)

「英文学教師 コルタサルと漱石」 

1028日(日)

SESION C(9301100

  C-1:スペイン語教育(Enseñanza de la lengua española):2号館2F 222教室

  司会 < 大森洋子(明治学院大学)> 

(1) Juan Carlos MOYANO LÓPEZ(慶應義塾大学)

"Función del profesor nativo y tipos de actividades para la clase de español como segundo idioma en las universidades japonesas"

(2) 森本栄晴(早稲田大学)

"Alguna aportación fonética a la enseñanza de la gramática española"

(3) Gerardo VILLEGAS MUÑOZ(関西外国語大学)

"Un enfoque sociolingüístico del fenómeno kikokushijo: análisis de las características de la interlengua de escolares japoneses repatriados de países hispanohablantes"

    C-2:言語(Lingüística Hispánica):2号館3F 231教室

    司会 < 佐藤邦彦(立教大学)>

(1) 田林洋一(清泉女子大学大学院)

「EN否定の出現条件に関する一考察」 

(2) Francisco José BARRERA RODRÍGUEZ(立命館アジア太平洋大学)

"La continuidad y la especificidad en los juicios de gramaticalidad del artículo español por estudiantes japoneses"

(3) Ana Isabel GARCÍA(関西外国語大学)

"Artículo indefinido + posesivo + nombre en el español de Guatemala"

C-3:文学(Literatura Hispánica):2号館3F 230教室

司会 < 竹村文彦(東京大学)>

(1) 森直香(京都外国語大学)

「1950年代の新劇とフェデリコ・ガルシア・ロルカの戯曲」

(2) 岡本淳子(大阪外国語大学)

「劇作家と歴史叙述 ― ブエロ・バリェホの『サン・オビーディオの演奏会』の場合」

(3) 丸田千花子(放送大学)

「ミゲル・デリーベスの『異端者』(1998) における都市、農村、夫婦 」

SESION D(11151245

  D-1:文化(Cultura Hispánica):2号館3F 231教室

  司会 < 清水憲男(上智大学)>

(1) Darío GONZALEZ RAMIREZ(桃山学院大学)

"La jarana peruana: institución social plurivalente"

(2) 藤野雅子(京都産業大学)

「『ルカノール伯爵』が伝えるもの」

(3) 花方寿行(静岡大学)

「Luis Buñuel の Tristana ― 原作および『コレクター』『偽りの花園』との

関係において」 

D-2:文学(Literatura Hispánica):2号館3F, 230教室

司会 < 稲本健二(同志社大学)>

(1) 瀧本佳容子(慶應義塾大学)

「デ・プルガール『カトリック両王年代記』における演説について」

(2) 田邊まどか(神戸市外国語大学大学院)

「《Miréme, y lucir vi un sol en mi frente》: ゴンゴラの『ポリフェモ』に映ったポリフェモの古典的要素」 

(3) 坂田彩(清泉女子大学大学院)

「Coquín とClarín ―道化の二重の役割」