2008年度 日本イスパニヤ学会 第54回大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2008年度 日本イスパニヤ学会 第54回大会プログラム

期日: 2008年10月11日(土)・12日(日)
会場: 長崎外国語大学 ( http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/ )
〒851-2196 長崎市横尾3丁目15番1号 ℡ 095-840-2000(代表)
大会実行委員長: 田村 美代子

 (敬称略)

第1日目  10月11日(土):理事会・大会挨拶・総会・研究発表・懇親会
11:00〜12:45 理事会 (1階 第1・第2会議室)
13:00〜13:10 大会挨拶(211教室)
           日本イスパニヤ学会会長 福嶌 教隆
           長崎外国語大学学長 池田 紘一
13:10〜14:10 総会(211教室)
14:30〜16:20   研究発表(M203教室、M205教室、M206教室)
16:40〜17:40   講演会(211教室)
18:30〜20:30 懇親会(長崎 梅松鶴 亀の間)

第2日目  10月12日(日):研究発表
10:10〜12:30 研究発表(M203教室、M205教室、M206教室)
12:40〜15:10 長崎県美術館見学

〔両日とも〕  休憩室(2階 205教室、コモンスペース)・書籍展示(2階 206教室)

研究発表プログラム

第1日目  10月11日(土)
<言語>  M203教室  司会: 高垣 敏博
①14:30〜15:00
安達 直樹(大阪大学大学院)
「スペイン語史およびスペイン語学史における-mente副詞」
②15:00〜15:30 山村 ひろみ(九州大学)
「スペイン語の未遂表現−"por poco+現在形"と"casi+現在形"を中心に−」
15:30〜15:50 − 休 憩 −
③15:50〜16:20 和佐 敦子(大阪大学・関西外国語大学)
「接続法とMirativity」


<文学>  
M205教室  司会: 杉山 晃
①14:30〜15:00 石井 登(東京大学大学院)
「カルロス・フエンテスの'Las dos Americas'における時空間」
②15:00〜15:30 今井 洋子(京都産業大学)
「コルタサルと漱石に見るポーの影響 −分身殺しのモチーフ−」
15:30〜15:50 − 休 憩 −
③15:50〜16:20 Daniel Arrieta Dominguez(京都外国語大学、立命館大学、神奈川大学)
《El Spanglish en la obra de Junot Diaz: Instrucciones de uso》

<文化>  M206教室  司会: 平田 渡
①14:30〜15:00 須本 雅子(関西外国語大学)
「日本とベネゼエラの外交史の始まりと当時の両国間の事情に関するマイクロフィルム解明」
②15:00〜15:30 Dario Gonzalez(桃山学院大学)
《Los jibaros》
15:30〜15:50 − 休 憩 −
③15:50〜16:20 塚原 信行(愛知県立大学)
「スペイン・カタルーニャ自治州における司法通訳制度の現状」

▲16:40〜17:40 講演会 211教室
荻原 寛(長崎県立大学教授)「日本の多文化共生とスペイン語」
司会:江藤 一郎

* 小林 一宏(上智大学名誉教授)演題:「歴史の中の1492年10月12日」は講演者の都合により
上記の講演に変更されました。

▲18:30〜20:30 懇親会 『長崎 梅松鶴 亀の間』

第2日目  10月12日(日)

<言語・文学・文化> M203教室  司会: ①〜②坂東 省次 ③〜④宮本 正美
①10:00〜10:30 長瀬 由美(関西外国語大学)
《Imagen de los japoneses en las revistas misionales espanolas (1914-
1923): 'los componentes animistas de la religion japonesa'》
②10:30〜11:00 小川 佳明(東京大学大学院)
「フアン・マヌエルと異端思想〜『ルカノール伯爵』を中心に〜」
11:00〜11:20 − 休 憩 −
③11:20〜11:50 又吉 和魅(清泉女子大学大学院)
《Estudio sociolinguistico del lexico utilizado en la ciudad de Lima》
④11:50〜12:20 泉水 浩隆(代表者,早稲田大学)・木村 琢也(清泉女子大学)・高澤 美由紀(早稲田大学)・豊丸 敦子(拓殖大学)
「HLH*音調と日本人スペイン語学習者による文の種類の知覚に関する実験音声学的研究」
<文学> M205教室  司会: ①〜②柳原 孝敦 ③〜④本田 誠二
①10:00〜10:30 岡本 淳子(大阪大学)
「アントニオ・ブエロ・バリェホのLa fundacion, 寓話の解体という寓話」
②10:30〜11:00 小阪 知弘(関西外国語大学)
「ミウラ演劇の記号論--『三つの山高帽子』(1932)をめぐって--」
11:00〜11:20 − 休 憩 −
③11:20〜11:50 吉田 彩子(清泉女子大学)
「『孤独』論争再考(争点の変遷をめぐって)」
④11:50〜12:20 稲本 健二(同志社大学)
「セルバンテスとロペと『ドラゴンテーア』--再び謎の関係について--」

<スペイン語教育> M206教室  司会:①〜②長谷川 信弥 ③〜④上野 勝広
①10:00〜10:30 寸田 知恵(関西大学大学院修了)
「スペイン・メキシコのテキストを比較して--日本の教育現場で使用するには--」
②10:30〜11:00 Emilio Gallego Zambrano(立教大学)
「スペイン語学習者の一般的間違い:認識と打開法」
11:00〜11:20 − 休 憩 −
③11:20〜11:50 石川 保茂(代表者,京都外国語大学)・立岩 礼子(京都外国語大学)・後藤 一章(大阪大学)・赤野 一郎(京都外国語大学)
「アカデミックコーパスを利用した音声認識付きスペイン語フレーズ学習装置の開発」
④11:50〜12:20 Gerardo Villegas Munoz(関西外国語大学)
《Alternancia linguistica y mezcla de codigos en la conversacion en
espanol de hablantes de japones L1》

▲ 長崎県美術館 「スペイン美術・須磨コレクション」見学
解説:森園 敦 (長崎県美術館学芸員)
12:30 大学を出発(玄関にスクールバスが待機)
13:00 昼食(美術館近くのホテルニュータンダで食事をし、徒歩5分で美術館へ)
14:00 長崎県美術館見学
15:00 現地解散