2009年度 日本イスパニヤ学会 第55回大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2009年度 日本イスパニヤ学会 第55回大会

期 日: 2009年10月10日(土)・11日(日)
会 場: 静岡県立大学   会場アクセス
      〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1 TEL 054-264-5261
      大会実行委員長:大楠 栄三
                                     (敬称略)

第1日目  10月10日(土):理事会・大会挨拶・総会・研究発表・記念行事・懇親会

11:00〜12:00  理事会          (はばたき棟特別会議室3階 特別会議室)
12:20〜12:30  大会挨拶         (国際関係学部棟1階 3108教室)
                    日本イスパニヤ学会会長 福嶌 教隆
12:30〜13:00  総会            (国際関係学部棟1階 3108教室)
13:00〜14:30  研究発表         (国際関係学部棟1階 3108教室,3106教室,3110教室)
                        正門ロータリーに貸切バス待機(移動10分)
15:30〜17:30  記念行事①『ドン・フアン』観劇         (静岡芸術劇場)
17:45〜18:30  記念行事②『ドン・フアン』アフタートーク
18:45〜20:45  懇親会          (静岡芸術劇場2階 ホワイエ)
                    挨拶:静岡県立大学学長 木苗 直秀
                    同 広域ヨーロッパ研究センター長 六鹿 茂夫


第2日目  10月11日(日):研究発表

10:00〜15:00  研究発表  (国際関係学部棟1階 3108教室,3106教室,3110教室)
15:00       閉会


     休憩室・書籍展示(国際関係学部棟1階 カレッジホール)
     大会本部(国際関係学部棟1階 3104教室)

研究発表プログラム

第1日目  10月10日(土)
<言語>
 3108教室  司会:上田博人
①13:00〜13:30 高松 英樹(中央大学): 再帰文における介在者
②13:30〜14:00 小池 和良(拓殖大学): スペイン語の名詞慣用句
③14:00〜14:30 三好 準之助(京都産業大学): スペイン語の小辞hasta(「〜さえ」)の用法について

<文学>  3106教室  司会:柳原孝敦
①13:00〜13:30 大楠 栄三(静岡県立大学):
           風景描写のレトリック --パルド=バサン『母なる自然』(1887)の書き出し--
②13:30〜14:00 仲町 知帆(神戸市外国語大学大学院):
           カルメン・マルティン・ガイテと言葉への賛歌 --Retahilas(『長話』)を中心に--
③14:00〜14:30 保崎 典子(スペイン語非常勤講師):ムンサラット・ロッチとバルセロナ --都市と女性との関わりを探る--

<スペイン語教育>  3110教室  司会:上野勝広
①13:00〜13:30 小川 雅美(大阪大学大学院):初修外国語科目としてのスペイン語授業における語用論的意味の扱い
②13:30〜14:00 齋藤 華子(清泉女子大学):スペイン語学習者の学習ストラテジー −その意識化の試み−
③14:00〜14:30 なし


▲15:30〜17:30 『ドン・フアン』観劇  (静岡芸術劇場)
▲17:45〜18:30  「ドン・フアン」アフタートーク
▲18:45〜20:45  懇親会      (静岡芸術劇場2階 ホワイエ)

第2日目  10月11日(日)
<言語>
 3108教室  司会:高垣敏博(④),江藤一郎(⑤〜⑥),宮本正美(⑦〜⑨)

④ 10:30〜11:00 Lidia Sala Caja(愛知県立大学,南山大学):
 El tratamiento de las frases hechas en los diccionarios bilingues, monolingues y especializados

       − 休 憩 (11:00〜11:30) −

⑤11:30〜12:00 木村 琢也(代表者,清泉女子大学)・泉水 浩隆(福岡大学)・高澤 美由紀(早稲田大学)・豊丸 敦子(拓殖大学):
   改良版 Sp_ToBI の批判的検討
⑥12:00〜12:30 和佐 敦子(関西外国語大学):感嘆文における接続法とmirativity

       −昼 食 (12:30〜13:30) −

⑦13:30〜14:00 Analia Vitale(関西学院大学):
  Mantenimiento de la lengua materna en un contexto desventajoso:
  los hispanohablantes en Japon
⑧14:00〜14:30 岡 あゆみ(大阪大学大学院):
  <venir a + 不定詞>迂言形の「完遂」と「近似」の意味に関する考察
⑨14:30〜15:00 川口 正通(大阪大学大学院):
  事実をあらわすaunque 譲歩構文における叙法選択について

<文学> 3106教室  司会:杉山晃(④〜⑤),平田渡(⑥〜⑦),稲本健二(⑧〜⑩)
④10:00〜10:30 成田 瑞穂(姫路獨協大学):
  カルロス・フエンテスの幻想性 --中篇『アウラ』を中心に--
⑤10:30〜11:00 穐原 .三佳(神戸市外国語大学):
  アレホ・カルペンティエルの小説における引用とパロディについて

      − 休 憩 (11:00〜11:30) −

⑥11:30〜12:00 高野 雅司(高幸(有)):
  世界のイメージ、科学技術、意味の危機 --1960 年代におけるオクタビオ・パスの詩論--
⑦12:00〜12:30 南 映子(東京大学大学院):
  メキシコ詩人ハビエル・ビジャウルティアにおけるシュルレアリスムとバロックの融合

      −昼 食 (12:30〜13:30) −

⑧13:30〜14:00 岡村 ビクトル勇(神戸市外国語大学大学院):
  『ドン・キホーテ』最終章の分析 --サンチョがうれしそうにしている理由について--
⑨14:00〜14:30 豊原 ひとみ(関西外国語大学):
  映画『パスクアル・ドゥアルテ』のナラティブ分析 --セラの小説を通じて--
⑩14:30〜15:00 小阪 知弘(関西外国語大学):
  ミウラ演劇あるいはユーモアの記号論 --『三つの山高帽子』(1932)を中心に--

<文化・文学・言語教育> 3110教室  司会:坂東省次(④〜⑤),本田誠二(⑥〜⑦),
長谷川信弥(⑧〜⑩)
④10:00〜10:30 大原 志麻(静岡大学):
  『ミンゴ・レブルゴの歌』と中世末期カスティーリャ王権
⑤10:30〜11:00 花方 寿行(静岡大学):
  国民性に「捏造」される風土 --D.F.サルミエント『ファクンド』をめぐって--

      − 休 憩 (11:00〜11:30) −

⑥11:30〜12:00 John David Barrientos Rodriguez(日本大学,明治学院大学,神奈川大学):
  Ortega y Gasset precursor de la razon vital: apechugar con el mundo en
  El Hombre y la gente"
⑦12:00〜12:30 荻原 美砂子:Juan Ramon Jimenez のPLATERO Y YO にみる喪失と癒し

       −昼 食 (12:30〜13:30) −

⑧13:30〜14:00 江澤 照美(愛知県立大学):
  ヨーロッパ共通参照枠とカリキュラムプラン--日本のスペイン語教育への応用--
⑨14:00〜14:30 Mercedes Castro Yague (Instituto Cervantes Tokio):
  La clase ELE 2.0: Un aula abierta
⑩14:30〜15:00 Efrain A. Pozo C. (Profesor Independiente):
  Algunas consideraciones sobre el aprendizaje de idiomas extranjeros:
  las ventajas de aprender espanol en Japon