2007年度
田林洋一「スペイン語のEN否定文における出現条件の一考察」(HISPÁNICA、第51号、1〜20ページ)
2010年度
Eiko MINAMI, "Resonancias del surrealismo y de Sor Juana en "escritura automática" y "Nocturno en que nada se oye" de Xavier Villaurrutia"(HISPÁNICA, num.54, págs.165-190)
2011年度
安保寛尚「ボンゴーが語る神話と祝祭的ナショナリズム ――ニコラス・ギジェンの「ムラート」のレトリックの誕生について――」(HISPÁNICA、第55号、25〜44ページ)
2012年度
栗林ゆき絵「人を表す直接補語 a ――出現条件と意味――」(HISPÁNICA、第56号、21〜45ページ)
2015年度
金子奈美「ベルナルド・アチャガ『アコーディオン弾きの息子』の構造における二人の作者の機能」(HISPÁNICA、第59号、61〜83ページ)
2016年度
2017年度
棚瀬あずさ
「Hibridez e intertextualidad: "Dilucidaciones" (1907) de Rubén Darío」(HISPÁNICA、第61号、163〜184ページ)
2018年度
該当者なし
2019年度
該当者なし
2020年度
YASUHARA Eiji, "El alejamiento de la realidad: el cambio estético en Ecuatorial de Vicente Huidobro" (HISPÁNICA、第64号、105-123ページ)
2021年度
豊平太郎「大衆の反逆としての芸術の脱人間化――「大衆ー人」の時間構造の観点から」 (HISPÁNICA、第65号、81-102ページ)
2022年度
和田瞳 "La diversidad lingüìstica en los libros de texto de ELE: un estudio cualitativo sobre los manuales en los centros de bachillerato japoneses" (HISPÁNICA、第66号、83-108ページ)
2023年度
該当者なし