2023年度 第1回産業連関分析セミナー
日程: 2024年1月26日(金)13:00~15:00
会場: 横浜国立大学(オンライン併用)
内容: (1) 佐藤清隆 横浜国立大学国際社会科学研究院長挨拶 (13:00~13:10)
(2) 実質国際産業連関表―推計編 (13:10~14:00)
報告者:シュレスタ ナゲンドラ(横浜国立大学国際社会科学研究院 教授)
報告タイトル:「国際産業連関表の実質化と応用」
休憩時間(14:00~14:10)
(3) 実質国際産業連関表―応用編 (14:10~15:00)
報告者:長谷部 勇一(横浜国立大学 名誉教授)
報告タイトル:「実質国際産業連関表を用いた主要産業のグローバルサプライチェーンの分析―国際単位構造系による視覚化―」
* 対面で参加の場合は、事前申込は不要です。当日直接会場へお越し下さい。
* セミナーの詳細、オンライン参加申し込みは、ご案内(PDF)をご覧ください。
2023年度 第2回地域連携セミナー
テーマ: 地域産業連関表の活用事例
日程 : 2023年9月23日(土、秋分の日)14:00~15:30 (受付開始13:30)
会場 : 福山市立大学 港町キャンパス 研究棟2階・中講義室D
(〒721-0964 広島県福山市港町2-19-1)アクセス
プログラム
1. 分析事例1 「福山シティフットボールクラブがもたらす地域経済効果の検証」
報告者:長谷川 良二(福山市立大学 教授)
2. 分析事例2 「消費内生化産業連関モデルによる愛媛県経済の分析」
報告者:濱本 賢二(松山大学 講師)
3. 講師・参加者意見交換 「地域産業連関表の活用にあたってのコツ」
コーディネーター:井田憲計(PAPAIOS地域連携委員会委員、桃山学院大学)
* 本セミナーはどなたでも無料で参加いただけます。
* 事前参加登録をお願いいたします。
* セミナーの詳細、参加申し込みは、プログラム(PDF)をご覧ください。
* 参加申し込み Google フォーム
* なお、PAPAIOS会員限定で Zoom での遠隔聴講の準備を進めております。
Zoom での遠隔聴講の詳細についても、上記、参加申し込みサイトをご確認ください。
2023年度 第1回地域連携セミナー
日程: 2023年8月29日(火)15:00~16:45
内容: (1)地域産業連関表の見方・使い方~物流施設の立地による経済波及効果を事例に~
講 師:芦谷 恒憲 氏
(兵庫県企画部統計課 統計分析官 兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構 特任教授、
(公財)ひょうご震災記念 21 世紀研究機構 特別研究員)
(2) 参加者意見交換(経済波及効果の見方・使い方など)
主催:尼崎市、(公財)尼崎地域産業活性化機構、環太平洋産業連関分析学会
(PAPAIOS会員の参加はオンラインのみ)
セミナーの詳細 ご案内(PDF)