2024年度 第1回地域連携セミナー
* 本セミナーは第35回(2024年度)全国大会のプレイベントとして開催いたしました。
全国から137名(うち会場41名,オンライン96名)にご参加いただきました。
テーマ:地域経済における産業連関表の利活用
日程: 2024年10月25日(金)13:30~16:00(13:00受付開始)
会場: ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク4F)
アクセス ※オンライン併用を予定
内容: 分析事例報告
「CRISER中部圏地域間産業連関表の活用事例報告
-相互依存関係を反映できる地域間産業連関分析の意義」
報告者:紀村真一郎氏(愛知教育大学講師・中部圏社会経済研究所客員研究員)
「APIR関西地域間産業連関表の活用事例報告
-大阪・関西万博の経済波及効果を中心に」
報告者:入江啓彰氏(近畿大学教授・アジア太平洋研究所主席研究員)
パネルディスカッション
芦谷恒憲氏(兵庫県立大学特任教授・兵庫県統計分析官)
中村良平氏(岡山大学特命教授、和歌山県顧問(データ利活用推進センター))
宮本文武氏(中部経済連合会常務理事事務局長・中部圏社会経済研究所代表理事)
ファシリテーター:入江啓彰(近畿大学,PAPAIOS地域連携委員)
* 本セミナーはどなたでも無料で参加いただけます。
* 事前参加登録をお願いいたします。
* セミナーの詳細、参加申し込みは、プログラム(PDF)をご覧ください。
* 参加申し込み Google フォーム(セミナー終了に伴い,削除しました)
地域連携セミナー、産業連関分析セミナーの募集
現在学会では、2種類のセミナーを積極的に開催しています。また学会員や自治体からのセミナー企画提案も随時受け付けております。
セミナーに関する質問などありましたら、 g033papaios-seminar@ml.gakkai.ne.jp 宛に、ご連絡ください。
地域連携セミナー
以前は「自治体・大学連携セミナー」という名前でしたが、2021年度から「地域連携セミナー」と名前を変えました。
これまでの国・都道府県・市町村の自治体等と学会の連携だけでなく、地域間の連携、また地域と学会員の連携を通じ、産業連関表の普及や利活用の促進を目的に、セミナーを企画の立案、また自治体の、自治体共同の企画に協力したいと考えております。
作成したIO表の発表、表を活用した分析事例の紹介、また分析手法を紹介など、産業連関分析の利用紹介を通じ、様々な交流や連携をはかる場を提供できればと考えております。
産業連関分析セミナー
産業連関分析を広く普及させる目的のセミナーで、学会の専門家が産業連関分析の手法を解説したりソフトウェアを利用した演習で分析手法を習得していただくセミナーです。学会員が企画する研究会等で、学会セミナーとして開催いただける場合は、情報をお寄せください。
開催済みのセミナー(2019~2023年度の例)
日程(時期) | 開催地 | 会場 | ご案内 | 企画、協力、使用した産業連関表等 |
2024年 1月26日 |
神奈川県 横浜市 |
横浜国立大学 | ご案内(PDF) | 2023年度 第1回 産業連関セミナー テーマ:実質国際産業連関表 * 対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催 |
2023年 9月23日 |
広島県 福山市 |
福山市立大学 | ご案内(PDF) | 2023年度 第2回 地域連携セミナー テーマ:地域産業連関表の活用事例 * 対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催 |
2023年 8月29日 |
兵庫県 尼崎市 |
PAPAIOS会員の参加はオンラインのみ | ご案内(PDF) | 2023年度 第1回 地域連携セミナー テーマ:地域産業連関表の見方・使い方 主 催:尼崎市,(公財)尼崎地域産業活性化機構,環太平洋産業連関分析学会 |
2023年 3月24日 |
高知県 土佐町 |
土佐町保健福祉センターあじさいホール | ご案内(PDF) | 2022年度 第2回 地域連携セミナー テーマ:地域産業連関表の政策実装に係る新展開 共催:高知県土佐町 * 対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催 ご報告いただいた各地の取り組み 高知県土佐町、北海道下川町、新潟県佐渡市、京都府舞鶴市 |
2022年 10月28日 |
大阪府 和泉市 |
和泉シティプラザ「弥生の風ホール」 | ご案内(PDF) | 2022年度 第1回 地域連携セミナー テーマ:地域産業連関表作成とその活用 * 本セミナーは第33回(2022年度)全国大会のプレイベントとして開催されました。 |
2022年 2月20日 |
富山県 富山市 |
富山大学五福キャンパス | ご案内(PDF) | 2021年度 第2回 地域連携セミナー テーマ:産業連関表の活用と作成上の課題 * 本セミナーは第12回北陸地域政策研究フォーラムの一部として開催されました。 |
2021年 12月12日 |
静岡県 静岡市 |
静岡学園早慶セミナー | ご案内(PDF) | 2021年度 第1回 地域連携セミナー テーマ:静岡県における官学連携の地域経済分析 共催:静岡地域分析研究会、後援:静岡大学人文社会科学部 |
2020年 12月12日 |
岐阜県 郡上市 |
郡上市総合文化センター | ご案内(PDF) | 2020年度 第1回 自治体・大学連携セミナー テーマ:岐阜県産業連関表の概要、郡上市産業連関表の作表と事例報告、 産業連関表を用いた観光分析 後援:岐阜県郡上市 使用した産業連関表(報告順) 岐阜県、郡上市 |
2019年 10月26日 |
東京都 千代田区 |
明治大学駿河台キャンパス | ご案内(PDF) | 2019年度 第3回 自治体・大学連携セミナー テーマ:自治体の産業連関表を活用するためのスカイライン分析の拡張 貿易・交易の内訳も示すグラフの提案 協力:埼玉県庁総務部統計課 使用した産業連関表(報告順) 埼玉県、山梨県、静岡県、愛知県、東京都、神奈川県、フランス |