サイトマップお問い合わせ中文English

公募カテゴリ

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター(CSRDA)では、実証的社会科学研究の最新成果を迅速に発信することを目的として、CSRDAディスカッションペーパーへの投稿を募集しています。
投稿原稿は随時受け付けております。
また、若手研究者が相互の交流を行う場として「SSJDAセミナー」を開催し、研究報告者も募集しております。詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
・投稿募集サイト:https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/DP/
・セミナー報告者募集サイト:https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/ssjda-seminar/
ポスター

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

米国Lehigh UniversityのVice President Dr.Cheryl Matherly氏より、以下の書籍出版予定のご案内をいただきました。

「世界の高等教育における国際化とパンデミックの影響」に関する多様な地域からの考察をまとめた書籍にしたいとのことで、日本から寄稿いただける方がおられましたら以下の通り募集いたしますとのことです。

【予定されている書籍タイトル】INTERNATIONALIZATION AND IMPRINTS OF THE PANDEMIC ON HIGHER EDUCATION WORLDWIDE
※International Perspectives on Education and Societyシリーズとして出版予定

https://www.emerald.com/insight/publication/issn/1479-3679

【スケジュール】
章の提案提出締切:2021年6月30日
採否決定:2021年7月15日
原稿提出締切:2021年10月1日
出版予定:2022年春/夏

詳細をお問い合わせになりたい場合は、以下の案内文にあります問い合わせ先メールアドレスへ直接ご連絡ください。
------------------------------
*_Call for Chapter Proposals_*

*Proposal Deadline: 30 June 2021*

*INTERNATIONALIZATION AND IMPRINTS OF THE PANDEMIC ****ON HIGHER EDUCATION WORLDWIDE***

_Edited by_

Alexander W. Wiseman (Texas Tech University, USA)

Cheryl Matherly (Lehigh University, USA)

Max Crumley-Effinger (Loyola University Chicago, USA)

As a contribution to the /International Perspectives on Education and Society/ series with Emerald Publishing, this volume seeks to gather *global* insights into *the effects of the pandemic on contemporary and future internationalization modes and phenomena in higher education** worldwide*. The pandemic has forced significant changes to institutional and individual academic activities and norms, while highlighting inequities, opportunities, and challenges already present in the realm of internationalization in its plurality around the globe. This volume presents an opportunity to not only chronicle such changes and issues, but also to empirically forecast their impacts on the ways in which internationalization at the post-secondary level will respond in practice to new realities, exigencies, and possibilities. Contributions should be either *scholarly/empirical studie*s or *case studies*. This volume asks:

* How /has/ internationalization in higher education (in its many forms) changed due to the pandemic?
* How /will/ internationalization in higher education (in its many forms) change as a result of the pandemic?
* How, if at all, must we redefine what internationalization in higher education means worldwide?


We welcome proposals from scholars and practitioners from around the world examining a diversity of regional, national, and local contexts.
Connecting to the core focus on peri- and/or post-pandemic internationalization in higher education, we are seeking proposals on a broad range of topics including /but not limited to/:

1.Student mobility (short-term or degree-seeking study abroad)

2.Transnational research or collaboration

3.Nationalism or isolationism

4.National or local policy

5.Racism, ableism, or sexism

6.(Neo)colonialism

7.Global health

8.Information and communication technologies

9.UN Sustainable Development Goals (SDGs)

10.Academic leadership, partnerships, or transformation

11.Employability and student outcomes

Chapter proposals should (a) be 1000-word summaries, (b) identify which numbered topic(s) (see above) they connect with, (c) identify the contribution type (either *scholarly/empirical* or *case study*), and (d) deal explicitly with as many of the following as applicable: objectives or purposes; methods, techniques, or modes of inquiry; data sources or evidence (if applicable); and results, conclusions, or point of view.

For questions, please contact alexander.wiseman@ttu.edu

To submit original proposals written in English visit
https://bit.ly/3xDvMI3

*Timeline*
Proposal submission: 30 June 2021
Editor decisions on proposals: 15 July 2021
Full manuscript submissions: 1 October 2021
Publication: Spring/Summer 2022

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳細はこちらをご覧ください。

終了しました

詳細はこちらをご覧ください。

終了しました
終了しました

詳細はこちらをご覧ください。

終了しました

詳細はこちらをご覧ください。

終了しました

大阪大学高等教育・入試研究開発センター(CHEGA)では、「世界最先端の科学技術にいち早く触れてみたい」という意欲的な高校生のためのプログラム『大阪大学SEEDSプログラム』を実施しています。
このたび、本事業を支える特任助教(非常勤)を1名募集いたします。
ご関心のある方がいらっしゃいましたら是非ご検討いただきますようお願いいいたします。

【募集人員】
特任助教(非常勤)1名
任期:2021年3月31日まで
(再任あり、最長で当初採用日から10年まで)
【着任時期】
2020年4月1日以降できるだけ早い日
【業務内容】
大阪大学SEEDS事業(https://www.seeds.osaka-u.ac.jp/)に係る下記の業務
・参加する高校生の教育、指導とその他、事業に関する管理業務
・理学研究科、工学研究科、基礎工学研究科等の関連部局と協力し、事業を企画・遂行・運営する業務
・その他、高大接続に関する業務
【応募資格】
・本事業の趣旨を理解し推進する意欲に溢れる者
・自然科学分野における博士の学位を有するか、それと同等な知識および経験を有する者
・高い実務遂行能力ならびに日本語・英語によるコミュニケーション能力を有する者
【応募書類提出期限】
2020年2月6日(木)消印有効
【面接予定日】
書類審査合格者を対象に、2月21日(金)午後に実施予定

▼その他詳細については以下のサイトをご確認ください。
大阪大学ホームページ 非常勤職員採用情報(技術・教育研究系)
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/part_research

【お問合せ先】
▼SEEDS事業及び勤務内容に関すること ※問合せは、平日の17時15分まで
大阪大学SEEDS事務局 TEL:06-6850-8137 E-mail: seeds@chega.osaka-u.ac.jp
▼応募方法及び給与や社会保険に関すること ※問合せは、平日の17時15分まで
大阪大学教育・学生支援部入試課入試企画係
TEL:06-6879-7096 E-mail: gakusei-nyusi-kikaku@office.osaka-u.ac.jp

終了しました

1.趣旨
学生支援(奨学金、留学生支援、学生生活支援)のさらなる推進を図るため、調査研究への活用を希望して行われた寄附をもとに、公募により採択した大学教職員等に依頼する形で調査研究を行うものです。

2.研究テーマ(例):
①JASSOが実施する各種調査の分析
②JASSOが実施する学生支援事業の効果等の分析
③JASSOが普及・推進を図る取組の効果等の分析
④高等教育機関、地方公共団体、民間等が実施する学生支援事業の事例研究
⑤海外の学生支援に係る制度・事業に関する調査・分析

3.研究期間:
原則1年以内

4.対象者:
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)の教員、職員、企業等の職員で研究を行っている者及び博士後期課程の学生

5.謝金:
上限100万円

6.採択件数:
5~10件程度(予定)

7.応募期間:
令和元年12月23日~令和2年2月12日(消印有効)

8.審査:
JASSOの役職員で構成される委員会で審査(若手研究者を代表者とする申請は加点評価)のうえ、理事長が採択案件を決定し、結果は4月中に通知・発表予定

※詳細な公募要領・申請様式等につきましては、JASSOウェブサイト
https://www.jasso.go.jp/about/statistics/
にてご案内しておりますので、あわせてご確認ください。

(照会先)
独立行政法人日本学生支援機構
政策企画部総合計画課調査分析室(担当:森、江尻)
〒162-8412 東京都新宿区市谷本村町10-7
電話:03-6743-6012
E-mail:chousakenkyuuka@jasso.go.jp

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました
終了しました

早稲田大学大学総合研究センターでは下記の公募を行っております。

2018年度 講師(任期付)公募(6/18必着)
https://www.waseda.jp/inst/ches/news/2018/04/12/1864/

2018年度 助教・助手公募(6/18必着)
https://www.waseda.jp/inst/ches/news/2018/04/09/1855/

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

○高等教育・入試研究開発センター 教育改革部門 特任准教授
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/files/20171031nyuusitokuninjunkyouju.pdf

○高等教育・入試研究開発センター 高大接続部門 特任講師
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/files/20171031nyuusitokuninkousi.pdf

○高等教育・入試研究開発センター 高大接続部門 特任助教
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/files/20171031nyuusitokuninjokyou.pdf

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました
終了しました

国立大学法人法の一部を改正する法律等の平成29年4月からの施行に伴う国立大学法人の寄附金等の運用対象の拡大や国における給付型奨学金の創設の検討を踏まえ、このたび東京大学大学総合教育研究センターは野村證券株式会社と「国立大学法人の財務基盤強化と学生支援の強化に向けて~寄附金等運用と奨学金を中心に~」と題した共同セミナーを開催する運びとなりました。国立大学法人の役職員の皆様、大学関係者の皆様のご参加をお待ちしております。

日時:平成29年3月2日(木)13:00~17:00(12:30より受付開始)
会場:野村證券高輪研修センター(東京都港区高輪2-12-2)

詳細はこちらをご覧ください。

終了しました

日本高等教育学会
ご担当者 様

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2017年度第2回公募の告知に関するお願いについて

拝啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」の取組みにおきましては、大変にお世話になっております。
これまでの公募告知につきまして、お忙しい中に貴学会のホームページやメーリングリスト等でご協力を賜り、誠にありがとうございました。(おかげ様で2016年度・2017年度第1回の公募においては、合計54件のご応募をいただきました。)

続く2017年度第2回公募(閲覧期間2017年6月~8月)に関しまして、今月より募集を開始しており、以下のホームページで告知を行っております。(締切日は3月24日)

http://www.nhk.or.jp/archives/academic/

毎回のお願いで恐縮でございますが、この2017年度第2回の公募におきましてもこれまでと同様貴学会員の皆さまへの告知にご協力願えれば誠に幸いに存じます。第2回の広報文について、添付にて送付をさせていただきます。
また、今後に開催される学会大会などでの学術利用トライアル広報チラシの配布等につきましても、ご相談をさせていただけると大変にありがたいと考えております。可能性がございましたら、どうぞお教えください。

ご理解とご協力のほど、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはリンク先をご覧ください。

○教育戦略統括室高大接続推進部門 准教授
http://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/03/ed1_kouboyoukou.pdf

○教育戦略統括室FD/SD部門 教授または准教授
http://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/03/ed2_kouboyoukou.pdf

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

日本高等教育学会
ご担当者 様

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2017年度公募の告知に関するお願いについて

拝啓
 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、NHKではNHKアーカイブスの保存番組を研究者の方に研究利用していただく試み、「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」の公募事業を展開しております。既に2016年度に4回のトライアルを実施し、現在は2017年度第1回の公募募集を以下のホームページにて行っております。
  http://www.nhk.or.jp/archives/academic/

 お忙しいところ大変に恐縮ですが、貴学会のホームページ等でも可能でしたらこの公募の告知をお願いしたく存じます。添付にて2017年度第1回公募の広報文を送付させていただきますので、ホームページやメーリングリストでの告知をご検討願えれば誠に幸いでございます。
 掲載等が難しい状況でしたら、その旨をお教えくだされば、今後はご連絡をさし控えさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
 また、今後開催される学会大会などの会場で学術利用トライアルのチラシを配布していただけるようでしたら、そのご相談もさせていただけますと大変にありがたく存じます。

 ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました
終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

・教授,准教授・講師(専門:大学教育,高等教育論)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D116071829&ln_jor=0

・助教(専門:図書館情報学)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D116071830&ln_jor=0

・助教(専門:外国語教育)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D116071831&ln_jor=0

終了しました
終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。
・特任教授(常勤)
・特任講師(常勤)

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

機関名  :千葉大学
タイトル  :アカデミック・リンク・センター(教育・学修支援領域)教員公募
研究分野 :社会科学 - 教育学
職種    :教授相当、准教授・常勤専任講師相当
勤務形態 :常勤 (任期あり)
募集終了日:2015年10月30日
URL  :https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D115090960&ln_jor=0

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧下さい。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

 このたび、このたび金沢大学大学教育開発・支援センターでは、下記の通り教員を公募することとなりました。つきましては、ご多用のところ誠に恐縮に存じますが、適任者の推薦,応募に関して,関係各位にご周知下さいますようお願い申し上げます。

 応募締切は平成27年6月5日(金)(必着)です。公募内容については以下のURLをご覧ください。
 http://www.rche-kanazawa-u.jp/info/pdf/koubo_20150317.pdf

 金沢大学大学教育開発・支援センターの詳細については、下記HPをご覧ください。
 http://www.rche-kanazawa-u.jp/

終了しました

 このたび、名古屋大学高等教育研究センターでは、教員(准教授又は講師)を公募することになりましたのでお知らせいたします。
 つきましては、適任者の推薦、応募に関して、関係各位にご周知くださいますようお願い申し上げます。
 なお、本事業の詳細は、高等教育研究センターHP掲載の募集要項をご覧下さい。
 応募締切は平成27年2月27日(金)午後4時(必着)です。
  http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/recruit/public_recruit_20150106.pdf

 名古屋大学高等教育研究センターの詳細については、下記HPをご覧ください。
  http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらのページの「「大学教育再生加速プログラム」事業の管理・運営に携わる専任教員(特別契約教員)の公募」をご覧ください。

終了しました
終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

詳しくはこちらをご覧下さい。

終了しました

詳細はこちらをご覧ください。
http://web.aiu.ac.jp/recruit/2014/02/20_8299.html

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました

愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室(教職員能力開発拠点)では、助教(特定教員)1名を募集しております。
応募締切はH23年11月30日(水)です。

 

詳細は以下をご覧ください。
http://www.ehime-u.ac.jp/information/employment/teacher_details.html?new_rec=8797

終了しました

申請受付期間が延期されました。
詳しくはこちらをご覧下さい。

 

募集要項等は、それぞれのリンク先をご覧下さい。

 

特別研究員-RPD
平成23年6月8日(水)~ 10日(金)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_boshu_f.html

 

特別研究員(PD・DC2・DC1)
平成23年 7月4日(月)~平成23年 7月6日(水)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htm

 

海外特別研究員
平成23年6月6日(月)~ 10日(金)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_boshu_f.htm

終了しました

詳しくはこちらをご覧ください。

申請受付期間が延期されました

募集要項等は、それぞれのリンク先をご覧下さい。

 

特別研究員-RPD
平成23年5月11日(水)~ 13日(金)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_boshu_f.html

 

特別研究員(PD・DC2・DC1)
平成23年 6月6日(月)~平成23年 6月8日(水)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htm

 

海外特別研究員
平成23年5月9日(月)~ 13日(金)(必着)
http://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_boshu_f.htm

終了しました

教員公募のお知らせ(物理学)

 

・所    属:千葉大学教育学部
・職名・人員:准教授 1名
・専攻 領域:物理学(実験系)
・採用予定日:平成23年4月1日
・応募締切日:平成22年10月22日(金)必着

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

終了しました

所属:総合研究大学院大学 学融合推進センター
職種:助教(採用人数1名)
専門分野:教育工学・教育学
担当業務:博士課程大学院生に対する以下のような総合教育を企画・実施
任期:平成25年3月31日まで
応募締め切り:平成22年8月20日(月)必着

 

詳しくはこちらをご覧ください。

終了しました
所属:高等教育開発推進センター高等教育開発部高等教育開発室
         (大学教育支援センター研究開発員)
職種:准教授,講師もしくは助教(採用人数2名)
専門分野:高等教育論
担当業務:大学教育開発及び教職員能力開発に関する調査研究
                  プログラム開発・実施
任期:平成26年3月31日まで
応募締め切り:平成22年6月7日(月)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
終了しました
所属:首都大学東京 大学教育センター
          大学院:人文科学研究科人間科学専攻
募集職種:教授又は准教授
募集人員:1名
採用予定日:平成22年4月1日
応募締切 :平成21年12月24日(木)

詳しくはこちらをご覧ください
終了しました
教員公募のお知らせ

・所    属:全学教育機構(高等教育システム開発部)
・職名・人員:准教授または講師 1名
・採用予定日:平成21年10月1日
・応募締切日:平成21年6月8日(月)(必着)
詳しくは、こちらから ご覧ください。