発行:株式会社 東信堂/ 定価 本体1700円(税別) |
ISSN:0916-6785 |
〈特集の趣旨〉 | |
タイにおける国立大学法人化の動向と問題点 | 村田 翼夫 |
シンガポールにおける高等教育改革と民営化の動向 ―産官学の連携と私立大学の誘致― |
池田 充裕 |
中国:資金調達ルートの多様化と効率性の向上をめざす改革 | 南部 広孝 |
チリにおける高等教育民営化の先駆的実践とその後 | 斉藤 泰雄 |
アメリカにおける高等教育の民営化に関する現状と課題 | 池田 輝政 |
ラテンアメリカにおける国際教育協力の現状と課題 | 江原 裕美 |
イギリスの大学展望 ─独立自治法人─ |
秦 由美子 |
ドイツにおける国立大学法人化の新動向 | 金子 勉 |
オーストラリアにおけるエスニック・スクール ―「エスニック」と「ナショナル」の対立と共存― |
青木麻衣子 |
アメリカにおける生徒懲戒リスクの再検証と懲戒に関する施策の動向 | 片山 紀子 |
ケニアにおける初等教育完全普及への取り組み ―無償化政策の現状と問題点― |
澤村 信英 |
オルタナティブ・スクールと教育行財政に関する国際比較 ―質保証と公費助成の分析を中心に― |
永田 佳之 |
タイにおける基礎教育改革の理念とその展開 | 鈴木康郎 森下 稔 カンピラパーブ スネート |
ドイツ中等教育における「倫理・哲学科」の法的地位の正当性 | 濱谷 佳奈 |
中国の高級中学における学校間格差 ―設置・管理形態別と財務状況を中心にして― |
費 〓闖 |
公開シンポジウム:変貌する東アジアの大学経営─ 21 世紀の期待に応えるために─ | 田中 義郎 |
課題研究I:日本の発信型国際教育協力の構築 | 村田 翼夫 |
課題研究II:中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究 | 望田 研吾 |
杉本和弘著『戦後オーストラリアの高等教育改革研究』 | 伊井 義人 |
米村明夫編著『世界の教育開発─教育発展の社会科学的研究─』 | 黒田 一雄 |
江原裕美編『内発的発展と教育─人間主体の社会変革とNGO の地平─』 | 黒田 則博 |
江原武一編著『世界の公教育と宗教』 | 柴沼 晶子 |
澤村信英編著『アフリカの開発と教育─人間の安全保障をめざす国際教育協力─』 | 豊田 俊雄 |
渡辺雅子編著『叙述のスタイルと歴史教育─教授法と教科書の国際比較─』 | 近藤 孝弘 |
国際協力機構(JICA)『日本の教育経験─途上国の教育開発を考える─』 | 斉藤 泰雄 |
科研報告書『アジア諸国における中等・高等教育の民営化に関する実証的比較研究 ─その特質と問題点に関する考察─』(研究代表者:村田翼夫) |
村田 翼夫 |
日本比較教育学会会則・細則 紀要刊行規定 紀要投稿要領 平塚賞規定 紀要委員会委員名簿 役員名簿 |