
| 発行:株式会社 東信堂/ 定価 本体1700円(税別) |
| ISSN:0916-6785 |
| 〈特集の趣旨〉 | 杉本 均 |
| フランスの義務教育改革をめぐる論点 | 藤井 穂高 |
| 義務教育の弾力化と学力保証 ―ドイツの事例から― |
坂本 真司 |
| カナダ・アルバータ州における義務教育制度の多様性と質保証システムに関する一考察 | 平田 淳 |
| 中国における義務教育制度の弾力化と質保証 | 楠山 研 |
| 義務教育制度の弾力化と質保証 ―ベトナムの事例― |
浜野 隆 |
| ニュージーランドの教育制度における多様性と質保証 | 中村 浩子 |
| タイの人権に関する教育における「人権の普遍性」の解釈 ―「複製」と「混合」アプローチの相違点に焦点をあてて― |
馬場 智子 |
| カザフスタンの多言語教育政策に関する一考察 ―「言語の三位一体」政策に焦点を当てて― |
タスタンベコワ・クアニシ |
| アラウイにおける教員養成課程の変遷に関する研究 ―教員の社会的地位とモチベーションに注目して― |
川口 純 |
| 近代教育と生活誌 ―研究方法論の日独比較が示唆するもの― |
木下 江美 |
| 佐藤博志著『オーストラリア学校経営改革の研究―自律的学校経営とアカウンタビリティ―』 | 佐々木 毅 |
| 南部広孝著『中国高等教育独学私見制度の展開』 | 大塚 豊 |
| 原清治著『若年就労問題と学力の比較教育社会学』 | 植田 みどり |
| 山田肖子著『国際協力と学校―アフリカにおけるまなびの現場―』 | 澤村 信英 |
| 阿古智子著『貧者を喰らう国』 | 阿古 智子 |
| 北野秋男編著『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開 ―マサチューセッツ州(MCASテスト)を中心に―』 |
北野 秋男 |
| 宮腰英一編著『ネットワーク型ガバナンスによる教育支援システム再編に関する日英比較研究』 | 宮腰 英一 |
| 日本比較教育学会会則・細則 紀要刊行規定 紀要投稿要領 平塚賞規定 紀要委員会委員名簿(2008―2010年度) 役員名簿(2008―2010年度) |